仏教 -日本編-
538年に日本に伝来したと言われている仏教。聖徳太子から奈良時代の聖武天皇の時代までは鎮護国家の思想として使用され、その後平安時代には最澄と空海が中国に渡って勉強をしてきた結果、天台宗と真言宗という密教を日本に確立。そしてそこから法然、親鸞、日蓮という新しい宗派が鎌倉仏教として誕生し、同じく鎌倉時代には武士の台頭もあり禅宗が人気に。
江戸時代にはキリスト教ではないことを証明させるためにお寺の檀家制度である寺請制度などが始まり、現在に至っています。
このように、いかにして日本が仏教と深い関係にあり、政治にも利用されてきたのか、
ということを時系列でお話いただきました。